(なりたさんよこはまべついん/横浜市西区宮崎町)
取材日:2004年2月22日
このあたりは、伊勢佐木町、福富町など、いわゆる昔からの歓楽街にほど 近い場所で、土日ともなると、場外馬券売り場に急ぐ、おっさんたちで道が 溢れるようなところだ。そんな街のすぐ裏手にあるのが、この成田山横浜 別院だ。ここは、お参りのデパートみたいなところで、敷地のいたるところ に水子地蔵から、大日さんから、水行場から、稲荷まで、様々なお参りも のが集まっており、いわば「テーマパーク」みたいなものだ。 成田山横浜別院延命院は、明治3年、本山の成田山新勝寺よりご分霊を 勧請し、現南区西中町の普門院境内に遙拝所を設立したことに始まり、 つづいて明治9年現在地に移り・・・・明治26年延命院と称した。 と、延命院縁起にはあるが、稲荷の由来については記述されていない。 |
ごらんのとおり、小高い丘の上には成田山別院の本殿があり、手前の鳥居をくぐって、急 な階段を昇りながらそこへ向かうのですが、その途中に様々な神様が並んでいます。まさに、神様のテーマパークみたいな場所です。 | |
ほらね。こんなにいろんな神様がそろっています。上に上るとこの他にも「水子地蔵」や「出世稲荷」などもあります。 | |
入り口はお馴染みの真っ赤な鳥居です。お稲荷さんの臭いがぷんぷんしますね。 | |
入り口の碑にはしっかりと伏見正一位稲荷大明神とあります。 | |
入り口を入って左手では、真っ赤な鳥居のタイムトンネルが稲荷の世界へと導いてくれます。 | |
鳥居をくぐる手前右手には、池にせり出したかたちで弁財天が祀られています。弁財天は商売の神様で、白蛇が守り神のようです。 弁天様って、このように水の上に張り出して祀られることが多いですね。 |
|
首がふたつに分かれた蛇が、真ん中に宝珠を抱えています。蛇は経済の神様です。 | |
弁財天を過ぎて、いくつかの鳥居をくぐって行くと、いよいよ稲荷の世界に入っていきます。 それでは次のページからは稲荷の世界です。 |