(じゅうこういなりじんじゃ/東京都大田区本羽田)
取材日:2004年2月7日
昔、この辺り一帯は大野上田と呼ばれていた。度々の洪水に悩まされた
村人達は、多摩川のほとり旧六郷土堤の際に、田畑の守護と五穀豊饒を
祈って社を建立した。社前の道路は旧六郷土堤であり、現在の社の高さ
が旧堤防の高さであった。境内には樹齢400年、幹まわり3.5メー
トルの楠の大木があったが、昭和20年4月の大空襲で焼失してしまっ
た。社前の道路が一部膨らんでいる事が、大木のあったことと歴史の古
さを物語っている。 (以上「穴守稲荷神社」ホームページ記述より転載) |
重幸稲荷は、住宅地の中に突然姿を現します。穴守稲荷巡りのひとつなので、もう少し 大きな神社を予想していたのですが、意外に小規模です。 | |
それでもこの石の鳥居は、なかなか立派なものです。そしてちゃんと石畳の参道と、そ の両側には狛狐の姿も見えます。 | |
境内の奥にある祠です。小さいですが、やたら派手に塗ってあり「稲荷」を主張しています 周囲に雑然と置かれた冷蔵庫やポリバケツ等が、なんとも生活感を感じさせ、いかにも 庶民信仰の稲荷らしい感じがします。 |
|
よく見るとこの祠、小さいながらもきちんと造ってあることがわかります。 | |
欄間に施された彫刻にも丁寧に着色してあります。横浜の「福本稲荷」にあったものに よく似ています。彫刻には二匹の動物がいます。これは普通に考えれば狐なのかもしれ ませんが、どうにもこれはイタチにしか見えません。 | |
正面の扉に彫られた宝珠と炎なのですが、これは実にアバウトな彩色ですね。味がある ともいえるでしょうか? | |
重幸稲荷の狛狐です。このあたりの稲荷には珍しく、金網で囲まれていません。比較的新しいものなのでしょうか? 鰓が張って筋肉質なデザインのものです。脚の指には狼爪があります。口にはそれぞれ巻物と玉を咥えています。 |