狛犬稲荷(仮称)

(こまいぬいなり/川崎市中原区中丸子)

取材日:2006年3月16日
奉納日:2006年3月26日

南武沿線道路から多摩川方面に路地を200mほど入ったところにある神社です。地図には「稲荷神社」とあったので、そのつもりで取材したのですが、どうも??よくわからない、不思議な神社であります。一応、載せておきます。


道路に面した神社の境内。稲荷独特の「赤色」はどこにもありません。少々不安な気持ちで、近づいてみることにしました。
正面から見たところ。石鳥居の先に石畳、そしてその先にはお社がありごく普通の神社の構成です。
期待していた狛狐はなさそうですがその代わりに、狛犬がいるみたいです。
さらに近づいてみましょう。
「狛狐のいない稲荷」は今までいくらでも見てきました。
でも「狛犬しかいない稲荷」というのは初めてです。
これがその「狛犬」。ただ、その辺の神社にある狛犬とはちょっと様子が違っています
まず、この台座が異様です。普通ならきちんと整形された台になっているものですが、これはまるで溶岩の塊のようです。
この岩の感じは、そう。穴守稲荷や成田山別院、羽田神社などで見かけたものと同じです。
また富士山を御神体とする浅間(せんげん)神社などでも、よく見かけるものです。
確かに、普通の狛犬とはポーズがちょっと違っているし、尻尾の形も違うような感じもします。
やはり、この顔はどうしても「狐」には見えませんね。
「狐」というより、やはり「獅子」などに近い形ですね。
どうなんでしょうか?素直に狛犬だと考えるべきでしょうかね?稲荷の眷属としての「獅子」ってもの、あり、なんですかね。
結局、その答になるようなものは見あたりませんでした。ちなみに、台座の裏を見てみると、こんな記述がありました。(写真)
ここが「中丸子」ではなく、「高津町二子」と呼ばれていた頃に小俣石材店が制作したもののようです。
狛犬の横にはこんなものがありました。これは、井田三舞稲荷大明神にもあった「庚申塔」です。これが唯一、他の稲荷との共通点でした。
でも、本当のところはどうなんでしょう。稲荷なのでしょうか?それとも???

「神奈川のきつねワールド」に戻る